このページの目次
街やお店で流れている曲等、この曲何だったっけ〜??っていう経験はありませんか??
今回はそんなモヤモヤを解決してくれるアプリを紹介します!!
〝SoundHound″

このアプリは携帯電話に向かって流れている音楽や鼻歌を聴かせるだけで、瞬間的に音楽を識別してくれます♬
当記事をご覧頂いているあなたへ。
アプリが大好きで一番酷い時は『月に100アプリDLしたアプリ中毒者』の私が「全ての人類のスマホにインストールするべき」アプリをまとめました。
これらのアプリを入れて活用するだけで、間違い無く人生が変わるはずなので、是非、見ていって欲しいです♪
ちなみに全て無料アプリです。
⇒スマホアプリ中毒者がオススメする各ジャンルの神アプリ8選(暫定)
⇛CASHは詐欺?ネットの嘘評判に注意!2つの悪い点、3つの良い点とは?
⇛【裏技】17650円分のiPhoneアクセや有料アプリを実質タダで購入する方法を解説!
※新規タブで開くので、とりあえずタップだけしておき、「あとで読もう」という感じでも良いと思いますよ~
【画像有り】ダウンロードと登録方法を解説!

App Storeで〝SoundHound″と検索し、ダウンロードアプリを起動後アクセス許可設定をし、始めましょうをタップ

その後すぐに利用することができます♪ただ、検索履歴の消失防止のためにアカウント作成をオススメします(^^)
アカウント作成は検索履歴をタップしてください。

その後サインアップをタップします!

アカウント作成をタップします!

Facebookかメールアドレスでアカウントが作れます。今回はメールアドレスでアカウントを作ります!

必要項目を入力し、作成をタップするとアカウント登録完了です(^o^)♪

10秒で出来る、音楽の検索方法のやり方は?
使い方はとっても簡単♪画面真ん中のマークをタップします!

流れている音楽や鼻歌をマイクに向けて聴かせます!

大胆5秒〜10秒くらい聴かせたらもう一度マークをタップします!

すると曲名とアーティストが表示されす♪

これでモヤモヤも解決です\(^-^)/笑歌詞を知りたい時は歌詞を探すをタップしてください!

するとGoogle検索されますので歌詞が載っているサイトに接続する事が出来ます♪

音楽の再生方法は4つの視聴方法から選べます。
検索した音楽は再生をタップして聴く事もできます♬

音楽によりますが、視聴方法は全部で4つあります。
・Apple Music
・Spotify
・youtube
・Previews
から好きなものを選択してください!
Apple MusicとSpotifyは有料サービスとの連動になるので、今回はyoutubeで試聴したいと思います(^^)

youtubeでの試聴を選択すると動画が再生されます!

後から再生方法を切り替えることもできます!

【まとめ】SoundHoundを使ってみた感想と3つの良い点、悪い点。
何と言ってもこのアプリこの曲なんだったけ〜?というモヤモヤを解決してくれるのが私的に1番の魅力ポイントでした(*^^*)
3つの良い点とは?
・操作がシンプルで簡単♪
・短時間で音楽の識別ができる♪
・検索した後に曲の再生や購入ができる♪
という感じで、操作の誘導もしてくれるので、初めて使った私でもすぐに使いこなせました(^^)また、音痴な私の鼻歌も瞬時に認識してくれて嬉しかったです!笑
使って分かった2つの悪い点とは?
・youtubeでの再生時にバックグラウンドでの再生が対応していない
・有料サービスと連携させなければプレイリストを作成できない
有料サービスとの連携は充実しているように思いますが、アプリにお金をかけたくない主義の私からすると、無料での機能をもう少し充実していただきたく思いました(T-T)
ただ、無料でも十分検索できますし、もしあなたが「アプリにお金を掛けても便利ならいいや!」という事であれば、有料にしてもいいかもです。
しかしながら、音楽の識別に関してはピカイチなので、是非皆さんも試してみてください(^o^)♬

Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.
↓スマホに「即入れるべき」アプリ中毒者推薦、アプリ8選!

コメントを残す